『奥の凪(おくのなぎ)味の拘り』
【京粕本漬】
吟醸酒・純米酒の粕を熟成発酵させた『奈良粕(黄粕)』にみりん、清酒等を加え、独自の調合を施しております。吟味した素材を粕床に三日以上漬け込み、酒粕の醸し出す薫り高い風味を一切れ一切れに丹念に封じ込めております。香り豊かで、しっとりとしたコクとまろやかな風味に仕上げました。
仕込魚種:銀鱈・紅鮭・目抜・真鱈・金目鯛・キングサーモン
【西京本漬】
雅な古(いにしえ)の都、京都。老舗の味噌蔵。西京味噌本舗の『西京味噌』を贅沢に使用し、秘伝の調合を施しております。吟味した素材を三日以上漬けこみ、ほんのり甘い西京味噌の風味を一切れ一切れに、じんわりと切り身の中まで沁み込ませております。コクがあり、まろやかな甘さと風味が自慢です。
仕込魚種:メロ・銀鱈・金目鯛・鰆・金華さば・キングサーモン・からすがれい
【仙台味噌漬】
我が故郷、宮城県は石巻。昔ながらの本仕込み。国内産大豆とササニシキから生まれる長期熟成『仙台赤味噌』を使用し、味噌の風味を活かす調合を心掛けました。(高砂長寿味噌本舗)
吟味した素材を味噌床に寝かし込み、味噌の風味を含ませます。味噌と糀の絶妙の融合が素材の旨さを引き出します。あつあつに炊き上げたごはんのお供にピッタリです。
仕込魚種:金華さば・三陸銀鮭・メロ・銀鱈・金目鯛・目抜
【天日塩】
味の決め手は『塩』。魚の身を締め、臭みを取る為に行う振り塩工程には、海水成分のミネラルをほどよく含んだ天日塩(強い太陽の光と乾いた風によって海水が蒸発して出来た塩の結晶を、きれいに洗浄して砂などを取り除いた食用塩)を使用。素材に良くなじみ、魚の持ち味を引き立て、まろやかな風味を作り出します。
吟醸酒・純米酒の粕を熟成発酵させた『奈良粕(黄粕)』にみりん、清酒等を加え、独自の調合を施しております。吟味した素材を粕床に三日以上漬け込み、酒粕の醸し出す薫り高い風味を一切れ一切れに丹念に封じ込めております。香り豊かで、しっとりとしたコクとまろやかな風味に仕上げました。
仕込魚種:銀鱈・紅鮭・目抜・真鱈・金目鯛・キングサーモン
【西京本漬】
雅な古(いにしえ)の都、京都。老舗の味噌蔵。西京味噌本舗の『西京味噌』を贅沢に使用し、秘伝の調合を施しております。吟味した素材を三日以上漬けこみ、ほんのり甘い西京味噌の風味を一切れ一切れに、じんわりと切り身の中まで沁み込ませております。コクがあり、まろやかな甘さと風味が自慢です。
仕込魚種:メロ・銀鱈・金目鯛・鰆・金華さば・キングサーモン・からすがれい
【仙台味噌漬】
我が故郷、宮城県は石巻。昔ながらの本仕込み。国内産大豆とササニシキから生まれる長期熟成『仙台赤味噌』を使用し、味噌の風味を活かす調合を心掛けました。(高砂長寿味噌本舗)
吟味した素材を味噌床に寝かし込み、味噌の風味を含ませます。味噌と糀の絶妙の融合が素材の旨さを引き出します。あつあつに炊き上げたごはんのお供にピッタリです。
仕込魚種:金華さば・三陸銀鮭・メロ・銀鱈・金目鯛・目抜
【天日塩】
味の決め手は『塩』。魚の身を締め、臭みを取る為に行う振り塩工程には、海水成分のミネラルをほどよく含んだ天日塩(強い太陽の光と乾いた風によって海水が蒸発して出来た塩の結晶を、きれいに洗浄して砂などを取り除いた食用塩)を使用。素材に良くなじみ、魚の持ち味を引き立て、まろやかな風味を作り出します。

ふっくらと飴色に焼き上がった魚の旨さは格別・・・。
切身に付いた余分な酒粕・味噌をキッチンペーパー等で軽く落とし、弱めの中火でじっくりと焼き上げて下さい。
フライパンにクッキングシートや薄く油をひき、両面ソテーしても上手に仕上がります。
ふっくらと飴色に焼き上がった漬魚の旨さは格別です。是非、ご堪能下さい。
フライパンにクッキングシートや薄く油をひき、両面ソテーしても上手に仕上がります。
ふっくらと飴色に焼き上がった漬魚の旨さは格別です。是非、ご堪能下さい。

【石巻から全国へ『笑顔が生まれる食卓づくり』】
『職人の技術』『近代的な工場設備』『FSSC22000認証』。ハードとソフトが融合した衛生的な工場で製造する『美味しい水産加工品』で、全国の【笑顔が生まれる食卓づくり】に貢献致します。
